広がるジオパーク・ネットワーク活動

ジオパーク全国大会へ行きました。(10/26〜29) [今年は九州鹿児島の霧島市会場で第6回全国大会。どうやら、これまでのユネスコの支援から「世界遺産」と同じようにユネスコの正式プログラムになりそうだというので一段と活気が出た感じの大会です。 全国…

富士山を見に瑞牆山へ

紅葉で沸く瑞牆山へ行く (10/18) 山歩きをしていると、いつか登りたい山ができる。 富士山を見るならここで、と思って行った瑞牆山(みずがきやま2230m)。 広い駐車場には何百台が入ったか判らないけど産直の売店まであって驚きの充実。素敵なキャンプ…

地域の言葉「おてんま」は古き時代を伝えているか。

道路の清掃日、地区の相互扶助が残る活動、 「おてんま」とは。 嬬恋では春と秋に地域住民達で一斉に清掃活動をやっている。10月1日は秋の道路愛護活動の日。昔から行われてきた住んで居る地域の道を修復したり清掃する活動だが、日頃の倒木片付けや用水路の…

季節に相応するキノコを採る

早い秋、深まりをキノコから 先月は早々4〜5日、私が住んでいる集落の秋祭りでしたから地区の区長なのでチョッと忙しい日々でした。祭の片付けもそこそこに浅間山麓に伐採しておいたミズナラの片付け作業に通うと、「葉付き枯らし」状態の倒木は意外に良く…

ブログ休んで、テーブルを作りました。

木工工作でテーブル作りに専念しました。 久しぶりに、高碕の知り合いから頼まれていたテーブルの作成。9月のSW中に3日間で完成させるつもりでしが、雨にも邪魔されたりして結局5日間かかって完成しました。作業場所がガレージと屋外なので大変ですがなんと…

活動期の火山をどう知らせていくの?

火山学会で見るジオパークの姿勢 (9/28富山大学) 浅間山ジオパークを目指す活動の一環で先日、富山大学でおこなわれた火山学会に行きました。この学会にジオの部門が設けられているのですが、火山学会の一環として行なわれるのは「日本ジオパーク」登録や…

「坂の上の雲」の道を行けるところまで歩きました。

歩いてみたかった「坂の上の雲」エンディングシーンの道! 以前、NHKが年末3年にわたって放送した「坂の上の雲」のエンディングに流れた登山道がいつまでも印象に残っていたので、この夏に行ってみたいと思っていましたが、長引く雨のためにこの時期にな…

ミズナラの林の作業

冬の準備? 山の片付け作業です。 浅間山のふもとで標高1300mほどある山林は、落葉すると同時くらいに冬が訪れるから今回の場所(約4,000㎡)は夏の初めに伐採して置いた。葉を付けた状態で枯らすために約2カ月ほど放置しておいたので今週から片づけに着手…

あまりに快適な嬬恋のグリーンシーズン!

実証、嬬恋村は〈快適空間〉だということ。昼と夜の温度差が激しいからキャベツがおいしいとか、嬬恋に山荘を建てたら本がフケないから蔵書保管に最適だとか云う話を耳にすることが多い。たしかに住んで居ると実感することが多いが、それは他と比較してどれ…

『浅間山ジオパーク』を実現するために研修中です。

吾妻川下流域の「石造物に刻まれた天明3年の記憶」を見て・・・(少し、長い夏休みをしたのでしばらくご無沙汰しましたが、また再開したいと思います。) 浅間山の活動による大地を『世界ジオパーク』にしようと昨年、会が立ち上がったのを機会に参加し、浅…

山岳古道から訪ねる信仰の山、四阿山

8/11日 「山の日」に四阿山へ歴史ロマン・トレッキング 11日の「山の日」、嬬恋村観光商工課主催のイベント四阿山(あずまやさん)登山の案内をしました。前回6/28日に続いて2回目。 鳥井峠から入って駐車場から登る登山道には道沿いに多くの祠、社…

夏山の味わい 燕岳へ

天空の庭園で味わうCOFFEE (8/4) エルニーニョ発生の夏は涼しいという予想に反して暑い夏になった。高原の夏は短いからもう朝夕は寒いくらいの涼しさを味わい、昼は暑いのでコンビニのアイスコーヒーの機会がいつもより増えた。夏でも緑陰で楽しむコーヒ…

キャベツ、高冷地だから・・・

最盛期のキャベツを襲う雹 高原とはいえ、嬬恋村も連日暑い日が続いていて夕立に見舞われている。厄介なのは雷と降雹か。雷は早めの避難ということもあるが降雹は避けがたく部分的だが毎年被害を出すから生産者の悲しみも大きい。2〜3日前にも知人の被害の写…

幻の上信鉱山、溶鉱炉の見学会をしました。

地元の人に見て頂き、伝えたい。 鉱山マニアの間では不明とされてきた上信鉱山跡地が再び紹介されだして10年ほどでしょうか。築造されてもう60年が経過するのに奇跡的に高炉が深山に残っています。関係者を探すために地元の新聞に取り上げて頂いたことからそ…

深山に埋もれた上信鉱山の溶鉱炉見学会

築60年の鉱炉 8/2開催 高原野菜の嬬恋は鉱山で栄えた時代があった。国内屈指の小串硫黄鉱山を初め吾妻鉱山、石津鉱山の硫黄鉱山のほかに鉄の採掘の浦倉鉱山もあったが、異色なのは上信鉱山だった。ロウセキの採掘で始まったがその純度の高さから戦時下に軍…

夏の野の花、畑の野菜

花を観て…野菜に感謝 梅雨が明けると雨もない日が続き、高原の村も日中は暑い。救いは湿度の無いサラッとした涼風だが、もう少し標高の高いところに行くと一段の快適さを感じるようになる。21日、4〜5年前に嬬恋を案内した上尾市の幼稚園の先生方に再度依頼…

浅間山を見ながら作業です。

標高1,400mの浅間の麓で伐採作業! 10日から夏日が続いているので先週からミズナラの林を伐採中。標高が1,400mもあるから涼しいけれど、一人の作業なので安全のために伐採は一回に2時間だけでおしまい。今日で4回目になるけど約80本以上倒したところです。…

アンニンゴ、上溝桜の食文化

ウワミズ桜はアンズと兄弟?? 嬬恋の山野にはどこでも見かけるウワミズザクラ(上溝桜)、今その実が豊かにみのっているけれど、この辺りでは昔から関心の薄い樹木だから知らない人も多い。(群馬一帯もそうかもしれない。) ところが、ひと月ほど前に新潟…

魔法の木、ニワトコ

ハリポタの魔法の杖の木、なぜ魔法の木?嬬恋の山野のどこにでもあるニワトコは庭常と書いてもよさそうだが、何故か「接骨木」と書かれるから普通じゃない。 それに映画とは言え何故かハリーポッターの魔法使いが争って奪い合うほどの木だから、この木に出会…

新築時に「ごち餅」を投げるという風習

「ごち餅」投げたッ! 幼馴染の友人が自宅を新築するので棟上げに参加した。久しぶりの地域での新築。今回は在来工法で地元の業者による建築だから夕方には棟上げ(建前)の上棟式をやって、そして清めのお酒を四方にそそぎ、お餅とお菓子を一緒に投げた。地元…

騒ぐほどではないけれど、様子を気遣う浅間山

浅間山の様子 (6月23日の浅間山の写真です) 軽微な噴火があったのち地元では、沈静化するのか活動が高まっていくのか関心を寄せていますが、25日の気象庁の観測結果では活発化の方向が示されました。不謹慎な言い方ですが、地元では「ある程度、噴火した方…

佛の木、アオダモ

アオダモの殺菌力 自宅の周囲のあちこちにある樹アオダモ(青梻)はこのあたりでは農具の柄に利用することが多かったが、その皮むきは今が一番適期にあたる。先日、知人から紫外線を発する「ブラックライト」をお借りしたので樹名に冠された〈青〉を確認する…

常に噴火する山、浅間山の微噴火

浅間山の噴火に遭わないために (6/16) きょう役場に出かけたら、駐車場にTVの取材、中継車が2台ほどあったが、公共の駐車場の正面に遠慮なく駐車しているその傍若無人ぶりは閉口する。災害時に役所を頼る住民、居住者が優先されるべきところを占拠する無…

活動する火山、浅間山は・・・

浅間山の活動 5月は浅間山の火山性地震が986回記録され、この一連の活動は4月下旬から始まったとアナウンスされている。 今から3年前の6月、NHKの特集番組『地震と火山・・・大変動期に入った』の中で「千年に一度の巨大地震の世紀」と言う紹介があったが、…

珈琲の効能?

いっぱい珈琲するから・・・気になる話題 勤め人をしている時からコーヒーを良く飲んだ。お酒は弱かったがコーヒーには強かった。今も毎日愛飲しているけれど、これが健康に好ましくない影響は無いのか不安もよぎることもある。今朝見た新聞の『元気のひけつ…

ソロで行く湯の丸山、四阿山

ほんとうに雨の少ない5月でした。 夏に向けて歩き始めました。実は先のGW中の山林伐採作業時に右足太腿裏の「肉離れ」を起こして作業が遅れ気味でしたが、ひと通り片付いたので山歩きを再開しました。まずは足慣らしです。 足慣らし、湯の丸山へ 久しぶりに3…

ブナ(橅)の林に行く

嬬恋のブナの森 嬬恋ではブナの木を見たことが無いという人がけっこう多い。でも広い嬬恋にもブナの自生地があるのだが、その殆どは四阿山系に分布している。おそらくブナが酸性土壌の浅間山や白根山系と相性が良くないからなのかも知れない。 先日、村の文…

新緑、山を駆け上がり中です。

生活に貢献するアオダモ 今年の野山の花もいつもより早い。近くの山では笹の花も咲きだしたが、早いだけで特別という訳でもなさそうだ。 この辺りで良く見かけるアオダモの樹も、昨年花が少なかったから今年は良く花を付けて目立つ。そのアオダモ(青梻)の…

凍りつくような浅間高原

5/11 緑も深まった浅間高原は今朝、強い霜の洗礼を受けました。(5/11日撮影) ▼同じ場所も1カ月前はこんな感じでした。(写真は4月15日撮影)

馬鈴薯を植える時、立夏

「立夏」の樹木たち GW中の6日は春分と夏至の中間の「立夏」でした。嬬恋の高原はよく北海道の旭川周辺の気候に似ていると言われます。立夏は北海道と似て嬬恋でも馬鈴薯(じゃがいも)や豆類の種をまく頃です。この季を境に樹木は一斉に緑を深くして様々な…