2016-09-01から1ヶ月間の記事一覧

浅間山は縄文人を潤したか。

日本最古の人骨が洞窟・岩陰から見つかった!古代史に係わる大きな発見や新たな解釈が出るたびに、自分たちの祖先はどこから来たのかという血が騒ぎ想像力も浪漫も駆り立てられる気分です。 つい最近、隣町(長野原町)の岩陰遺跡から8,300年前の縄文人の人…

冊子 「嬬恋村の文化財」

嬬恋村の文化財紹介本がリニューアル たいがいどこの市町村でも地域の文化財を紹介しした冊子がまとめられていて様々な形で案内や地域紹介がされていますが、今年はこの一帯は真田丸に関する歴史や文化財などが人気です。私もここの嬬恋村の文化財調査員に係…

慶祝!「浅間北麓ジオパーク」が正式に認定されました

はれ晴れした重陽の節句(9/9) ※今朝の浅間山です 今日は久しぶりに空も晴れわたった9月9日、重陽の節句の日でめでたい日。私が住んで居る小さな集落では今日明日が秋祭りの日です。 重陽の節句はあまり馴染みが無いんですが1/1、3/3、5/5、7/7に次ぐで…

山の実、カヤの実、ツノハシバミの実は縄文時代から

縄文の食べ物①、榧の実を取りました。 (9/2) 昔はどこの山にも一本くらいは自生してて、農家の庭先に凶作時の非常食として植えられていたというカヤ(榧)の木。明治以降伐採されすぎて貴重な樹木になってしまったみたいです。木目の美しさとその香りのよ…

群馬歴史博物館リニューアル、東国文化の情報中心地に。

『甲(よろい)を着た古墳人の人物像』の講演を聞いた。 榛名山の大噴火によって埋没したという渋川金井東裏遺跡は日本中の古代史ファンを熱くしていますが、私も興味津々。夏にリニューアルオープンとなった群馬県立歴史博物館の記念講演『甲を着た古墳人の…

生きるために農業で産業を起こした浅間北麓

キャベツ村始まりの辛苦の時代をたずねる 嬬恋村は今、キャベツ出荷の最盛期。キャベツの村として有名だ。そのキャベツ産地始まりの種は昭和8年にさかのぼる。粘り強く指導し希な貢献した3人の碑が村に建ち、往時の様子が刻まれています・・・過日、地元群馬…